アイキャッチ

お知らせ

こんな症状が出たらデータ復元が必要です

大切な写真や動画データを保管するために

SDカードやUSBメモリを郵送する方法

適切なSDカードの選び方

復元業者の評判は?

こんな症状が出たらデータ復元が必要です

  • (Q)ある日とつぜん「カード異常」の表示
    (A)カード内部基板などの物理破損が進行中である場合によくみられる表示で、カードへのアクセスが正常に行えない場合に表示されます。カード内部基板などの物理破損起因であることが多く通電しているだけでも状態が悪化しつづけるため、速やかに使用を中断しカメラやスマホなどの機器から取り外しておくことが重要です。
  • (Q)「フォーマットしてください」の表示
    (A)カード内メモリの状態が部分的に破損しており管理用のデータが正常でなくなった状態です。フォーマットを実行すると破損の影響を受ける領域が拡大するため実行しないことを強くおすすめします。
  • (Q)破損データは加速度的に増え続ける?
    (A)内部物理破損が原因の場合には通電するだけでも急激に悪化し続けます。また論理破損や誤消去の場合には物理破損ほどではないもののパソコンなどの機器に接続されるたびに管理用情報の更新などでカードへのアクセスが発生するため徐々に復元困難な領域が確認し続けていきます。
  • (Q)反応がすごく遅くなる
    (A)カード内部メモリ等の不具合発生により応答速度が極端に低下する場合があります。この場合には物理破損起因であることが濃厚であるためフォーマットなどを実施して一時的に正常になったように見えても継続利用は避けて頂くことが肝要です。
  • (Q)画像の下半分がグレーやベタ表示
    (A)画像データを保持しているカード内メモリの情報消失が起こっている状態です。長期保管を行なっていた場合のほか、メモリ不良などが発生した場合にもこのような症状が出ることがあります。
  • (Q)映像がときどき乱れる
    (A)動画データを保持しているカード内メモリの情報消失が部分的に進行している状態です。長期保管を行なっていた場合のほか、メモリ不良などが発生した場合にもこのような症状が出ることがあります。
  • (Q)「ディスクを挿入してください」と表示
    (A)カード内物理破損により記録用メモリが応答していない状態です。正常にカード内メモリが搭載されていることを認識できていない状態ですので継続利用は不可能な物理破損状態です。
  • (Q)破損カードに復元ソフト利用は状態を悪化させる
    (A)データ復元をうたうアプリケーションはカード内メモリに対して激しいアクセスを行います。そのためデータ破損が生じたカードではより状態悪化が進行するほか、ソフトによっては復元対象のカード内メモリを上書きしてしまうものもあり復元率を極端に低下させる原因となります。
  • (Q)カードアダプタの常用は壊れやすい?
    (A)カードアダプタの常用はアダプタ内での接触不良が発生しやすく、メモリアクセス中に接触不良が発生すると記録内容が全て消失してしまう場合もありますのでご注意ください。

大切な写真や動画データを保管するために

  • (Q)SDカードの寿命はどれくらい?
    (A)大きくは「データ書き込み回数」と「データ保持期間」の2つの要素が存在します。書き込み回数については搭載されているフラッシュメモリの種別により大きく異なりますが一般的には1,000〜数千回の書き換えで寿命を迎えます。ただし同一のメモリ領域に書き換えが集中しない仕組みがあるため一般的には数年間の使用には耐えるものと考えられます。「データ保持期間」についてはメモリセルに蓄えられた電荷の自然減少により記録されている情報が失われる現象で、これはデータが記録されてから概ね数年以内に必ず発生します。充電池などと異なりパソコンやカメラに接続していても自動的に追加充電されるわけではなく、データの書き換え時にのみメモリセルに電荷が注入される仕組みであり通電しているだけで長期保存できるわけではありませんのでご注意ください。
  • (Q)SDカードやUSBメモリは長期保存できない?
    (A)構造的に脆弱であることから長期保存は期待できません。さらに「データ保持期間」が2〜3年、ながくても5年ほどで露見しはじめるため、長期間の保存に使用すると気がついたときには全ての情報が消失しているということも起こり得ます。
  • (Q)パソコンなしでのバックアップ方法
    (A)スマートフォンやビデオカメラの場合には機器ごとに専用のディスクドライブ装置が販売されていることもあります。またバックアップに充填をおいた「おもいでばこ(バッファロー)」も比較的息の長いプロダクトとして好評のようです。iPhoneの場合には充電などにつかうLightning端子からmicroSDカードへと自動的にバックアップを行うようなアダプターも販売されていますが記録媒体がmicroSDに限定されるため原理的に長期間のバックアップには向きません。
  • (Q)バックアップはHDD?DVD?
    (A)どちらがより良いという比較はあまり意味がありません。HDD(ハードディスク)は大容量かつ高速ですが衝撃や極端な磁気に弱いという弱点があります。DVD-R(BD-Rも同様)は安価ですが熱や光に弱いという弱点があります。どちらも保管には適切な環境を準備しておく必要がありますので可能であれば両方に同じ内容をコピーしておくことが望ましいと考えます。
  • (Q)パソコンがあったほうが楽?
    (A)現時点ではどのようなバックアップ方法を採るにしても汎用的なパソコンを活用するのがもっとも楽な手段と言え、長期的に考えた場合には安価であると考えます。
  • (Q)ハードディスクの寿命は?
    (A)パソコン内蔵ドライブの場合には概ね2年を目処に交換などを検討したほうがよいというお話があります。ただし実際にはその倍ほどは安定して動作することが多いので、2年を超えたあたりから徐々にデータ移行先を考えていくという運用が多いのではないかと思います。
  • (Q)SSDはバックアップに向かない?
    (A)SSDはポータブルHDDと同じような外見をしていることもありますが内部構造としてはUSBメモリやSDカードに類似しています。高速なコントローラとフラッシュメモリを使用しているため一般的なUSBメモリやSDカードとは比較にならないほど高スループットが得られますが、構造的に長期保存性については期待できないものと考えておいたほうが良いものとなります。
  • (Q)クラウドのメリット/デメリット
    (A)少量のデータ保存であればクラウドサービスは便利ですが、保存するデータ容量が増えた場合にかかる契約料や、転送時間と転送に使用するパケット料金には注意が必要です。またインターネットに接続されている端末からは等しくアクセスができる環境であるためパスワードなどの情報が流出すると大切な個人データがネット上に流出したり改変されたりする恐れもありますのでパスワード管理やアクセス権限の設定には厳重に注意を払う必要があります。

SDカードやUSBメモリを郵送する方法

  • (Q)普通郵便は厚み1cmを越えると送料が高い
    (A)ポストに投函する普通郵便については封筒にカードなどを入れた際の厚みが1センチを超えると定形外郵便扱いとなり料金が跳ね上がります。定形郵便として扱われる1センチ以内かつ25g以内であれば84円(50gまで94円)ですが、これを超えると25gまで120円、50gまで140円、100gまで・・・と料金が段階的に上がります。貼り付けた切手の料金を超える場合には差出人に差し戻されることとなりますのでご注意ください。
  • (Q)ミニレター/スマートレターは追跡番号がない
    (A)簡単な書類を封入できるミニレター(63円※25gまで)やスマートレター(180円※厚み2センチ以内)は安価で便利なのですが追跡番号が発行されないほか、郵便受けまでの配達となるため手元に到着するまで若干遅くなったり誤配リスクも若干高いものとなり大切なメモリーカードの輸送などの場合には積極的にはおすすめできません。
  • (Q)レターパックプラスは速い/レターパックライトは遅い
    (A)レターパックプラス(520円)はゆうパックと同等の日数での配達となります。レターパックライト(370円)についてもおおむねプラスと同等とされていますが、配達状況により+1日ほど遅くなるほか、プラスの場合には対面配達ですがライトは郵便受けまでの配達であることから若干遅くなる傾向となります。
  • (Q)輸送中の折れ曲がり防止は厚紙で挟むのが有効
    (A)郵便封筒でSDカードを発送する場合には輸送中にカードが折れ曲がらないように補強する必要があります。ティッシュペーパーやラップなどで巻いてあるケースも散見されますが強度が確保できないばかりか静電破壊のリスクが高まるため避けていただき、適度な厚紙でカードを挟んだうえで封入いただければ充分な強度が確保できます。
  • (Q)100円ショップのクッション封筒は便利
    (A)100円ショップで販売されているCD用などのクッション封筒(さまざまなサイズがあるようです)は丈夫でカード折れ曲がりも防止できるため便利に活用いただけます。

適切なSDカードの選び方

  • (Q)大容量メモリほど短寿命になる?
    (A)回路基板上のメモリサイズは変わらないのに記憶容量は年々増えています。そのため同じ面積(体積)により微細なメモリセルを形成したり積層する必要があり、結果的に設計上の余裕が少なくなります。各社とも寿命に大きな影響が出ないように設計上の工夫を凝らしていますが原理的には余裕が削り取られていく方向であり単寿命であるものと考えたほうが良いでしょう。
  • (Q)microSDをSDカードにサイズ変換しちゃだめ
    (A)規格上は変換することにはなんら問題ありません。しかしながら実際の使用シーンにおいては変換アダプタがチープな作りとなっていることもあり接触不良や外来ノイズの影響など予期せぬ不具合の引き金となる確率が高まりますので常用は避けるべきと弊社としては考えます。
  • (Q)SDカードアダプタ(SD ADAPTER)ってなに?
    (A)ADAPTER単体では情報を記憶することはできず、microSDサイズのカードをSDカードサイズへと変換する配線が含まれたジャケットケースのようなものです。microSDカードを差し込むことでSDカードと同様に扱うことができるようになりますが、まれにSDカードと混同してしまうこともあるようでmicroSDを差し込まないままデジカメなどに差し込むとエラーやカード異常などと表示されることがありますのでご注意ください。
  • (Q)カードは抜差しに弱い
    (A)カードスロットや製品形状によってはカードを押し込む際に折り曲げてしまうようなケースがあります。またカード抜き差し時の電気的衝撃による破損も考えられるので構造的に強くはありません。
  • (Q)メーカーや銘柄による違いは本当にある?
    (A)仕様面においては規格品なのでどのメーカーが作ってどの銘柄で販売されているものでも仕様上は同じものとみなすのですが、品質管理面においてはメーカーや銘柄で大きく異なり、安価に販売されているものほど相対的に高い確率で初期不良品や単寿命で破損が生じる不具合品などが混入しているものと考えられます。
  • (Q)安価なカードは壊れやすい?
    (A)安価に販売されている理由が型落ち品など一般的に販売されているものより仕様が劣るということだけであれば良いのですが、低品質なものをまとまった数だけ仕入れ薄利多売する銘柄では不良品などに当たってしまう確率が高くなり、壊れやすいものと言えます。
  • (Q)長持ちするカードはなに?
    (A)極端に安価で販売されていないカードを選ぶことが大前提ですが、さらにメモリーカードの分野では発売からまもない新製品ほど品質が安定していない傾向が強くなるため初期不良に当たりやすくなります。そのため必要以上に大容量のカードを選ぶことは避けることが大切です。
  • (Q)USBメモリとSDカードならどっちが長持ち?
    (A)大差ないというのが一般的な回答となります。ただし回路構成が増えるぶんだけUSBメモリーのほうが故障率は高くなるかもしれません。
  • (Q)SSDとの違いは?
    (A)高速なコントローラやフラッシュメモリを採用しておりUSBメモリやSDカードよりも高い信頼性や高速動作が特徴です。ただし記録素子としてはSDカードなどと同様にフラッシュメモリを採用しているため長期間のデータ保存には原理的に向かないことや高温環境では充分な性能が出せないなど取り扱い上の注意点も多くなります。

復元業者の評判は?

  • (Q)復元作業は何十万円もかかる?
    (A)弊社をご利用のお客様からも他の復元業者に関する様々な情報が寄せられており、たとえば重篤な状態だから分解検査を行う必要があるが復元できなくても何十万円もの高額な費用が発生するというような内容をうかがっております。また高額見積もりをキャンセルしようとすると日数がかかるが安価にできるという案内がなされることもあるというお話も入っておりますが、常識的には日数がかかるということはその分だけ機材や人員を割り当てていないといけないためコストカットどころかコストが増大する要因になりますので説明としては矛盾してくることとなります。このような情報があればぜひ弊社までお寄せください。
  • (Q)キャンセルしたら他の業者でできないのは本当?
    (A)都市伝説のレベルだと思いたいのですが、実際にお預かりするものの中にはどうしても必要性が説明できないような分解や研磨作業を行なった形跡がある場合があり、これらの工程でカードへのダメージは深まっている可能性が高いと思われる症状のものも寄せられております。また物理的に加工されていない場合でも事前にご依頼主様より伺っていた症状の詳細と大きく異なった状態で寄せられるものもありますのでグレーゾーンとは感じております。
  • (Q)復元ソフトを使っても大丈夫?
    (A)単純な誤消去のようにメモリコンディションが良好な状態であれば市販ソフトを活用頂くことでも対処できるケースはあります。ただし復元作業をうたうソフトの中には悪質な動作をするものや誤操作が発生しやすくメモリ上書きが発生する要因となるものもあり、さらにはパソコンへの接続時にカードへのアクセスが頻繁に発生することによるダメージ悪化も懸念されますので、より精度の高い復元作業が必要な場合にはぜひご相談いただいたほうが良いものと考えております。
  • (Q)復元専門業者でないと危険?
    (A)最近では街の写真屋さんやパソコンショップなどでも復元作業を案内していることがあります。基本的にそれらの多くは代理店として復元専門業者への受け渡しを代行しているため窓口費用分が上乗せとなる場合があるほか、極端に安価な設定を行なっている場合には店内で復元ソフトを使用しているだけということも考えられますのでご注意ください。
  • (Q)ネット記事は信用できる?
    (A)危険な業者の見分け方や安全な業者の見分け方を案内しているようなWEBサイトがいくつもありますが、その中には復元業者自らが自社の宣伝のために他社を酷評しているものが散見されます。これらは一時期取り沙汰されたステルスマーケティングのなごりであって鵜呑みにはできない内容もしばしばありますが、マーケティング専門業者も多数存在しており手段も巧妙であるため見極めは難しいものと考えられます。そのため疑問な点などはどのような内容でも直接ご質問いただいたほうが良いと弊社では考えており、誠意をもった回答ができない業者と感じた場合には利用を控えていただいたほうがよいものと考えます。